「グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版」がSteamでリリース開始。2月3日まで50%オフ

PlayStation2で発売されその後の類似タイトルに多大な影響を与えた3Dオープンワールドアクションゲームの金字塔「Grand Theft Auto 3」「Grand Theft Auto: Vice City」「Grand Theft Auto: San Andreas」の三タイトルをリマスターした「グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版」が1月20日よりSteamでも配信が開始された。

価格は定価7,700円、配信から2週間となる2月3日(正確には日本時間2月4日午前3時)までの期間限定で50%オフの3,850円となっている。日本語字幕対応、かつてカプコンから発売されていた日本PS2版と違い表現規制も入っていない

2021年11月12日に発売された決定版のPC版は自社Rockstar Games Launcher独占配信となっていたが、1年と2か月ほどの独占を期間を経てSteamにやってきた。決定版はGTA5のようなホイール移動の武器選択やグラフィックの向上といった新要素はあったものの、原作と挙動が異なっていたり、動くはずのオブジェクトが動かなかったりテクスチャの貼り間違いという致命的な視覚的問題、大小問わずバグの多さで大不評を買い、Rockstar Gamesも謝罪とアップデートの約束を告知し、Steamでの配信前までに幾度かアップデートがあり初期版よりも大分改善されたとはいえまだ微妙な問題を残したままのようだが、今回のSteam版に関しては去年11月時点での最新アップデートまで適用されているだけでSteam配信に合わせてまたアップデートを行ったといった情報はない。Steam経由で購入できるようになったという大きなメリット以外は、Steam実績へと対応とSteam Deckでの動作確認が行われたくらいだ。

ゲームの起動にはRockstar Games Launcherを経由しないといけない事には変わりなく、半額とはいえ決定版発売前に買えた原作群は1コイン価格となっていたにもかかわらず、それらと殆どゲームプレイは変わらないのに中途半端なグラフィック向上とバグ追加ということでSteamレビューは案の定現在乏しくない評価が下されている。

FM TOWNS用アクションパズルゲーム「くるんくる~ぱ」(2023年製)

シャープのパソコン「X68000」向けに「くるんくる~ぱ」というアクションパズルゲームソースコードがMITライセンスの元公開されていたので富士通のパソコン「FM TOWNS」にも移植できるんじゃないのかと思い立って約10日間くらいチマチマ進めて作ってみた。

おそらくマーティーを含むFM TOWNS全機種で動くはず。エミュレータ津軽」では問題なかったが、「うんづ」だとゲーム中の音楽のテンポがおかしくなる不具合あり。

DOOM」、「CELESTE Classic」、そしてこの「くるんくる~ぱ」と令和になったのに33年前に発売されたパソコンで新作が幾度と登場している快挙。まあ全部自分でやって、全部移植作でオリジナル作品はないんですけどね。


Googleドライブ -「くるんくる~ぱ」 for FM TOWNSのソースコードと実行ファイル

 

最初は31KHz画面モードを使って表示しようとしたのだが、この記事を書いている時点の「津軽」だとどうもCRTCを直接弄って4:3比率の画面(TOWNSはスプライト使える画面がほぼ1:1構成なので工夫が必要)に引き延ばして試してみると、画面の拡大表示時に余計な部分まで表示されるエミュ側の問題があるようなので、代わりに15KHz画面モードを使ってCRTCを弄らずに拡大表示機能のみ使って4:3化を行っている。実機で15KHz画面を見た際にスキャンラインが開いた画面が嫌いだった自分にはしゃくではあるが、31KHzでCRTCでの引き延ばしを行うとこちらも表示に不具合が発生するマーティーでの動作も問題なく行えるようになるので、初回リリースでは15KHz版で出しておこうと思う。

一応ソースコードのGRAPHICS.C内の#define MODE_5を1にすれば31KHzになるので、マーティー以外の実機や津軽が修正された際はこちらを試しても良い。

※1月18日追記:ファイル内に31KHz版追加

 

X68000FM TOWNSで仕様に違いがもちろんあるので、もちろん完全なベタ移植とはならず微妙なアレンジがされているが、差異は以下の通り

  • 68000アセンブラで記述されていたグラフィック・スプライト操作部分はC言語関数に変更
  • FM TOWNSは画面レイヤがスプライトとビットマップの二枚しかない。X6800版では緑色の背面がテキスト面、青色の枠やタイトル表記などがグラフィック面と別れていたので、TOWNSでは1枚のビットマップに結合。玉上下にある枠も重ねて表示できないので撤去
  • スコア部分の数字もX68KではBG面に書かれていてこれもTOWNSには存在しないので、数字もスプライト表示化。X68K版はスプライトダブラーでスプライト数を増やしていたが、画面一番下の玉半分を表示しないなどしてほぼ全部表示してもTOWNSでスプライト60fps更新を維持できる31KHz画面では227枚、15KHz画面では230枚の範囲となるワーストケースでも222枚までに収まってくれた
  • 16色でのスプライトだと玉の色にマッハバンドが見えて汚く感じるので、TOWNS版では特有の32768色ダイレクト表示スプライト機能を使用して表示。だいぶ鮮やかになった
  • X68Kではコントラスト機能でフィードイン・アウト表現が行われていたが、TOWNSにはそのような機能がないので代わりに整数倍で行える拡大表示機能を使いゲームタイトルの部分にズームイン・アウトする表現に変更。縦横独立で1~16倍の拡大表示が行え、デフォルトだと4:3比率化のために横5倍・縦1倍表示、それを1フレーム毎に縦横別々に倍率を1ずつ増やしていって更にVRAM表示開始位置も変えてそれっぽくなるように調整
  • X68KではZ-MUSICというサウンドドライバを使っていたが、それ用の音楽データをTOWNSに持ってくる方法が知らない、ってか無いと思うので、別物に変更。効果音は利用フリーでネット上に上がっていたファイルを加工してSND化、音楽はフリーソフトウェアコレクション11に収録されていたF-OKESHI氏作曲の「One Morning」と「P・S・G Dream '95」を使用させていただきました

 

2022年のSteamゲームプレイを振り返る「Steamリプレイ」登場。選ばれしSteamerへ

今年も残りわずかとなる今日、Steamで2022年に遊んだ自分のゲームプレイを振り返る「Steamリプレイ」というページが開設された。

Steamリプレイ 2022

Steamアカウントにログインして上記のページを開くことで2022年1月1日から12月14日までのプレイ状況を表示することが可能で、遊んだゲーム数、解除した実績数、プレイ時間の長かった上位ゲーム、キーボード&マウスかコントローラどちらを使用して遊んだか、Steamコミュニティでの各種投稿数、などが確認できるようになっている。

遊んだ月のグラフ表示、解除した実績、コミュニティに投稿した自分のスクリーンショット等が一覧で表示される。

 

また、自分のSteamリプレイのページを共有したり遊んだゲーム上位の一覧を画像ファイルで出す機能も備わっているのでSteanアクテビティやTwitterなどのSNSで「俺こそ真のゲーマー(意味不明)なんや」と自分の引きこもりレベルを世間に見せびらかして謎マウントを取ろう。

ちなみに、自分の2022年Steamゲームプレイはこんな感じだ。

BCCのSteamリプレイ 2022

プレイしたゲームの74%が新作とはなっているものの、ELDEN RING、Vampire Survivors、Stray、Ghostwire: Tokyo、ソニックフロンティア、Teenage Mutant Ninja Turtles: Shredder's Revengeと一応今年出た新作もやっているはずなんだが、ペルソナ5 ザ・ロイヤル、ロストジャッジメント、FF7R、アンチャーテッドスパイダーマンとか他機種からの移植作も新作ゲーム扱いなんで例年よりもちょっと新鮮味が薄いゲームプレイかもしれん。

 

ちなみにちなみに、Steamの1ゲーマー平均年間ゲームプレイ本数は5本らしい。

うそやろ・・・

Steamウィンターセールが開催。愛に気づいて下さい

毎年恒例、一年の締めくくりイベント「Steamウィンターセール」が日本時間2022年12月23日午前3時から2023年1月6日午前3時までの二週間の期間開催中となっている。

「・・・ってなんなんだこのフォントはーーーー!(ガビーーーン)」とかいうフーミン達のツッコミが聞こえてきそうなくらい何故かセクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん」を連想させるような書体がストアページにいきなり表示される。脳内で「愛に気づいて下さい 僕が抱きしめてあげる(by PENICILLIN)」と流れっぱなしである。

Valveの日本語担当者でマサルさんがマイブームなのかな?

 

セール一例を紹介すると、今回が初セールとなる「ELDEN RING」が30%オフPlayStation独占タイトルだった『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』と『アンチャーテッド 古代神の秘宝』の両タイトルを収録したアンチャーテッド トレジャーハンターコレクション」が30%オフバットマンが死んだゴッサムシティを舞台にバットマンファミリーの4名が立ち上がるオープンワールドアクション「Gotham Knights」が50%オフNintendo Switch版発売に続きなんと無償での日本語音声追加アップデート実施&Steam Deckへの対応が施された「シロナガス島への帰還 」が60%オフレイトレーシング描画など次世代グラフィックス対応の無償アップデートの実施(と日本PS5/Xbox版と違い表現規制がされていない)された「The Witcher 3: Wild Hunt」が80%オフ、早期アクセスとしてリリース中のSWAT部隊となり状況鎮圧を行うタクティカルシューティング「Ready Or Not」が25%オフアイマスブランド4作品のアイドルたちが合同ユニットで活動を行うアイドルマスタースターリットシーズン」が50%オフ、自らの部隊を構成し他国との同盟や戦争など混沌の中世を生きていくアクションRPG「Mount & Blade II Bannerlord」が30%オフ、などなど。

 

 

またこれも恒例の「Steamアワード2022」も開催中。

11項目に分かれたカテゴリーで優秀作品だと思うタイトルに投票するごとに1枚、ディスカバリーキューを通してゲームタイトルの閲覧を1日10作品するごとに1枚、Steamストアでのゲーム購入金額$10毎に1枚、Steamプロフィールのバッジクラフトを行うごとに1枚、「Steamアワード-2022」バッジのクラフトを行うことができるトレーディングカードがドロップするので、トレーディングカードの売り買いやバッジクラフト目的の人は忘れずに行っておこう。

Steam Deck 到着。結論:PCゲーム初心者は素直にデスクトップのゲーミングPC買った方がいい。

自称プロスチーマー(死語)である自分、勿論買いましたともSteam Deck 512GB。お値段99,800円(税込)

PCゲームをどこにでも持ち運べるようにというコンセプトで海外では今年2月から、日本では12月17日より発売が開始された新型携帯ゲーム機。大きさはWii Uパッドよりも更に大きいというジャンボサイズだ。携帯の意味とは!?

中身としてはれっきとしたPCで、それにLinuxをベースとした独自OS「SteamOS」がプリインストールされ、Steam上で配信されているタイトルは大半がWindows用のプログラムしかないもののLinuxWindows用ソフトを動かす互換レイヤー(Proton)を使ってそのままWindowsプログラムのゲームを動かすという仕組み。ドライバ類も公式に配布されているので、プロダクトキーがあれば各自でWindows 10/11をインストールすることも可能。

SoCにはValveとAMDの共同開発である Zen2 + RDNA2アーキテクチャのもの、メモリは16GB、ストレージはeMMC 64GB・SSD 256GB・512GBの3タイプ、解像度1280*800の液晶を搭載している。スペックをあまり詳しくない人に単純に説明するならPS4並みの性能があるGPUに高速なCPUとストレージを搭載したようなものといっていい、PS4クオリティの映像でロードがそこそこ高速なゲームが寝っ転がって遊べるものであっている。

 

10万円もするならメインPCのアップグレードに費やしたほうがいいのでは?と自分もずっと思っているけど、買わずに後悔するより買って後悔する方がいい。

単純にデカい、グリップ感はあるとはいえ重量はある、バッテリーは1~2時間しか持たない、メインPCの方が画質もロードも良好、と東京ゲームショウの試遊で「これ、普通のデスクPCの前に椅子に座りながら遊んだほうがリラックスしながらゲーム遊べるよね?」と疑問符しかつかなかったが、いざ自分の財布からお金出して手に入れれば感想が変わるかも、という期待は一切せず購入してみました。

そして感想は・・・

うん、素直にデスクPCでゲーム遊んでいたほうがいい。

本当にバッテリーがみるみるうちに無くなるから常時電源ケーブル接続して外には持ち運ばない、とか遊んでいても解像度は低い(1280*800)し画面自体も小っちゃいなあ大型ディスプレイに映せばいいのか、とか十字キーやXYBAボタンの配置が左右より過ぎてトリガーに指の力入れるのが疲れるから外部コントローラ接続したほうがいいか、とかスクリーンキーボード入力面倒だからこれも外部キーボード用意するか、とかなんだかんだでSteamOS(Linux)のWindows互換レイヤーの再現性は低いからWindowsインストールしないといけないのか、とかってやってたらそれ何て普通のWindows デスクトップPC?となっていく。

 

Steamのゲームが遊びたいからゲーミングPC欲しいけど20万円は手が出せない、でもこれなら手が出せる、って思っている人は絶対にやめた方がいい。Steam DeckとSteamの名前がついているがSteamにあるゲームがすべて遊べるわけではない今月発売された新作タイトルですら動作確認されていないケースが多々ある。

現時点で自分のSteamライブラリには12,331本ほどゲームが入っているが、そのうちValveがSteam Deckで快適に動作と確認された緑マークのタイトルは1,120本と1割にも満たない

キーボード&マウス前提で操作性に難、大型ディスプレイを想定したフォントの大きさ、問題なく動くけど動作確認が取れていないだけ、といったものも遊べるにも関わらず"快適に動作"の分類に入らずすべてのゲーム扱いとなってしまうが、実際問題としてSteam Deckでは操作性に難を抱えていたり画面が見づらいという判定で黄色マークになっているゲームを遊んでみるとSteam Deckで遊ぶのはしっくりこないのが実感として感じられる

 

問題なく動くけど動作確認が取れていないだけ、というタイトルが多く含まれているのも問題で、動く保証はないけど動くかもしれないという希望を頼みにダウンロードしてもこれは動いた、でもこれは動かなかったとなるケースが多々ある。ゲーム機のようで(更に普通のものより)面倒なPCライクなトラブルシューティングをユーザーに求められる。

一応、自分が試した動作未確認タイトルの中ではリバーシティガールズ2」「Chasm: The Rift」は問題なく動作したが、今月に発売されたばかりのタイトルである「サムライメイデン」はロード画面の後フリーズするといった現象を確認した。

 

また、あえてSteam Deck互換テストで動作非対応と明確に表記されているタイトルについても念のためテストしてみたが、カプコンファイティングコレクション」は動作するものの時折スタッターが発生アイドルマスター スターリットシーズン」も同様にSteam Deck上で動作するものの稀にロードが止まる場面がある・フレームレートが不安定(DirectX 11設定にするとマシにはなる)になる症状を確認した。おそらくこれらが動作非対応の扱いになった要因だろう。

でもSteam Deckはタッチパネルなので、念願だったスタマスでアイドルへのおさわりがコントローラやマウスじゃなく自分から直接触れるようになったぞ。

Steam Deckで、いつでも、どこでも、スタマス。まあバッテリー持たないんで結局家でしか遊ばないんですけど。

 

 

例外ではあるけど、クローズドベータ版が開催中のストリートファイター6。ベータというのもあって互換確認はされていないものの、元々Steam Deckで動くことも前提に開発されているだろうし、Valveの関係者もプレイ動画を上げていたのでサポートは万全なはずで、Steam Deckで動かしたところ最初からグラフィック設定がDeckに合わせられたかのようなカスタム設定になっていて、画質もメインPC上で最高設定にして遊んだあとでも違和感は大きくない印象の低下具合、トレーニングモード・中華街・スタジアムステージならば常時60fps動作のまま対戦が行えた(空母・ストリートでは不安定)。一応不具合もあってゲーム起動時のREエンジンのロゴが表示しきれていないのと、タイトルメニューに戻る際にゲームがクラッシュするケースがあるのを確認したが、まだベータ版だし全くゲームが動かないわけではないので問題はないだろう。

スマホのカメラが悪くて動画自体は30fpsなのと、下手なゲームプレイなのは許して欲しいが、こんな感じで動いているという例。

 

でも画面ちっこくて見辛いし、アケコンとかも必要になってくるから結局大き目なディスプレイとアケコン繋いで据置スタイルになるんですね。Steam Deckでやる意味とは!?

 

Steamで配信されているゲーム以外も、SteamクライアントのWindows互換レイヤーを経由して立ち上げることができるのは一応利点。やり方が結構面倒なのでここでは解説しない(4gamerの記事が一番わかりやすいのでそちらを参考に)が、コンソールゲーム機のエミュレータAndroid向けにも出ていてそれなりの完成度のものがあるものの、レトロPC系のエミュレータはまだまだWindows向けのものじゃないと再現性に難があり、コントローラ以外にもトラックパッドをマウスとして使えるSteam Deckは操作性面でもうってつけ。X68000エミュレータ「XM6」とFM TOWNSエミュレータ津軽」を導入してSteamOSで動かしてみたが、両エミュレータともイメージファイル選択などのファイルウィンドウでSteamオーバーレイが一緒に表示されてしまう、「XM6」の方はフルスクリーン表示時の右クリックメニューの下階層が非表示となってしまう不具合があるものの、動作速度や再現性は大きな問題はなさそうである。

X68000エミュレータ「XM6」の動作例

 

FM TOWNSエミュレータ津軽」の動作例

 

なお、Steam Deck 256GBや512GBを購入した人はSteamアカウントにログインした後、限定キーボードテーマ(512GBのみ)やSteamプロフィールアバターもらっておくの忘れずに。
本体右下「・・・」ボタン押して通知を表示すると取得画面に移れる。個人的にSteam Deck 512GB買った要因はこの限定アイテムもらえることに他ならない。

 

実際に購入してみてもガジェットオタか熱心なSteam信者のおもちゃでしかない印象は変わらず。ただたんにSteamにあるゲームを手軽に遊びたいと思っている人にはむしろそこら辺のゲーミングPCとして売っているもの買うよりも茨の道が待ち構えていたり、本体が安くとも周辺機器揃えていったら結局結構な金額がかかるので、安物買いの銭失いにしかならないだろう。

Steam版Dead Space (2023)が突然予約可能となる。ストア記載のCERO評価は・・・

人類が資源を求め宇宙へと進出した未来、資源回収船USGイシムラにいる恋人二コルに会いに行ったアイザック・クラークがイシムラ船内で謎の怪物に襲われ行方不明の二コルを探し生き残りを図るSFサバイバルホラーDead Space」のリメイク版がSteamで予約可能となっている。

オリジナル版(2008)は部位欠損や道中に転がっている死体を切断できるといった過激な暴力表現が原因で日本版の発売はされておらず、DSの元開発者が携わった同じ系統の「The Callisto Protocol」がCEROのレーティング審査に通らず日本で発売中止、そのアナウンスをした直後にDead SpaceもSteamストアページを日本から閲覧不可にされ、発売が不安視されていたが突然の対応変化。
ゲーム本編のみの通常版が8,700円、ゲーム本編以外に5つのスーツ装飾アイテムがついたデラックス版が9,700円、ストアページの対応言語を見ると日本語字幕に対応している模様。また、予約特典としてこれまた日本ではおま国となっている「Dead Space 2」がリメイク版発売日にもらえる特典がついている。
ただし、この記事を書いている時点でまだ公式アナウンスはされておらず、日本リージョンと海外リージョンで表現に際があるのか、発売までに日本語字幕や予約特典が削除されないか、そもそも無事日本で発売できるのか、など不明点も残っているので注意。

まあ欲しい人はすぐ予約しておこう。結局発売中止になるかもしれないし、仮に海外版と差異があるバージョンだと判明しても予約期間中 or ゲームプレイ後2時間までならいつでも返金可能だから買っておいても損はない。

 

なお、SteamストアページにCEROレーティングの表記があるのだが

教育・データベース

らしい。

CEROおじいちゃん「こんな暴力的なゲームを日本で発売したら治安が悪化する!けしからん」
EA「人体の構造知る教育ソフトです。医師の医療技術が発達し、年配の方も長生きできるようになります。」
CEROおじいちゃん「許可!!!」
って流れだろうな

Steam版サムライメイデン、撮影モードでスカートがブラックホール化される規制を解除するModが登場。

12月1日からNintendo SwitchPS4・PS5、12月8日よりSteam版が配信開始された現代のJKが戦国時代へとタイムスリップし亡者達を倒していく剣戟アクション「サムライメイデン」

制服姿のJKが飛んだり転がったりでそのたびにスカートがめくれておパンツが拝めるご褒美があるものの、じっくり鑑賞しようとポーズしたり撮影モードにするとなんとスカート内がブラックホール化してしまいせっかくのおパンツが見えなくなるという規制が用意されているのだ。

Steam版特有の問題ではなく先に発売された各コンソール版からこの仕様だったようだが、そこはなんでもありのPCの底力、例のごとくModを使えばこの規制を解除することができるのだ。

今回はこの神Modについてご紹介しよう。なお、もちろん非公式なものなので動作に支障が出る、ゲーム側で大きなアップデートがなされた場合は使えなくなる(Mod側のアップデートが必要)

まずは下記のSteamフォーラムを開く


トップの投稿にある「Download link:」の下にあるURLを二行に分かれているので両方一緒にドラッグして選択しコピー、WebブラウザのURL欄にペーストする(正確になっていれば貼られたURLはhttps://mega.nz/file/~~~と続くはず)

ファイルアップローダのページが開くので「ダウンロード」のボタンをクリック

ダウンロードしたzip圧縮ファイルを開いておき、今度はSteamクライアントの方でゲームライブラリ一覧から「SAMURAI MAIDEN -サムライメイデン-」を右クリック、メニューから「プロパティ」を左クリック

プロパティを開いたら左側のタブ内の「ローカルファイル」を選択し「参照...」ボタンをクリック

ゲームデータがあるフォルダが開いたら、先ほどダウンロードしたModのzip圧縮ファイル内にあるすべてのファイル/フォルダをJKS_Win64(.exe)と同じ場所にコピーする(下の画像を参照)

 

 

それではModの適用前と適用後でどうなるか比較してみましょう。

あんなに亜空間が広がっていたひみつの花園が・・・

 

 

なんということでしょう

その本当の姿を現しました。

パンツだけど恥ずかしくないもん!