Steam版バイオハザード RE:4 が配信開始。海外キーも問題なく登録可能。D3D 12エラー落ちする場合は画質設定を下げること

2005年に発売された名作サバイバルホラーTPSを現代にリメイクした「バイオハザード RE:4」がPCゲーム配信サイト「Steam」で開始されている。

表現内容や購入者の年齢層によってCERO D・Zと2バージョンを別々に発売していた過去作とは違い、今作では18歳以上向けとなるCERO Zオンリーとして海外版と表現の差異を極力無くすようにされているが、それでもなお細かい差が発生しており、海外版といっても日本語音声・日本語字幕ともに収録されているのでできれば海外版を購入しておきたいところ。

発売直前まで日本からの海外Steamキー登録は行えないようになっていたが、体験版(Chainsaw Demo)配信に合わせてこのリージョンロックが解除され、Gamers Planetで予約して配信日に届いた北米リージョンのSteamキーも問題なく日本から登録が行えるようになっているのを確認。

タイトル画面は海外版の「RESIDENT EVIL 4」表記となっており、日本語音声・日本語字幕あり、肝心の表現規制もないことを確認(最初の警官が生きたまま焼かれる、ガナードの体が真っ二つとなる、レオンが干草フォークで刺されて首ちょんぱする)。

 

直前に遊んだ「Dead Space」「ホグワーツ・レガシー」ではGeForce RTX 3060 TiでもDLSSといったアップスケーラによる負荷軽減機能が必要だったが、「バイオハザード RE:4」はPC版の最適化がかなり良い感じでネイティブ1080p・画質設定もそこそこ上げていても乱戦するようなシーンでも60fpsを維持できている。

ただ、グラフィック設定で表示されているVRAM消費量には注意が必要。

VRAM 8GBのビデオカードではシステムが使う容量から1GB引いた約7GBが使えるようになっているようだが、画質をこの使用可能なVRAM以上消費する設定にしゲームを開始してしばらくすると、VRAMが確保できなくなるのかD3D 12エラーのポップアップが表示されて強制終了する。

特にレイトレーシング・テクスチャ品質・影設定はVRAM消費量が大きいので、エラー落ちに悩まされる人はこれらの設定を下げておこう。

自分は1080p・アップスケーラオフ・レイトレーシングオフ・テクスチャ 高(2GB)・その他は全て最高設定にしてVRAM消費量6.59GBとなり、村長の家まで一気に進めても一切エラーなく進めることができた。