Steam版アイドルマスター スターリットシーズン 発売開始 - 4K解像度・高フレームレートのみならずレイトレーシング描写にも対応

f:id:BCC:20211015000048j:plain

アイドル育成シミュレーションシリーズの最新作「アイドルマスター スターリットシーズン」がPCゲームサイトSteamにて配信が開始された。

ゲーム本編のみの通常版が定価9,020円、デラックスエディションが定価13,750円となっている。初代アイマスからのDLC商法が何かと話題を呼んだタイトルで流石にゲーム自体が高いので流石のバンナムも反省(?)をしてプロデューサーさんからの搾取をやめる・・・わけもなく今作でも大量のDLC群は健在だ。一応個別に分かれているメール・舞台演出セットのパックも売られているが、それが1個6,980円だ。DLCがである。結局ゲーム一本の価格、少しは自重しろ。

f:id:BCC:20211014235136p:plain

765プロオールスターズ(13名)の他に、『アイドルマスター シンデレラガールズ』『アイドルマスター ミリオンライブ!』『アイドルマスター シャイニーカラーズ』の3タイトルから各5名、更にスタマスオリジナルアイドル「奥空心白」の計29名をアイドルとしてプロデュースしていくゲームとなっており、過去作では一週間単位で行動を決めていたが今作では日時毎に、歌・ダンス・表現といったレッスンを行いパラメータを上げたり、営業活動やライブ練習で新たなファンを獲得していき、四季の移り変わりまでにアイドルユニットのファン人数等の課題をクリアして最終的にアイドル選抜イベント「スターリットシーズン」のステージに立つことを目標とする。

f:id:BCC:20211015000033j:plain

f:id:BCC:20211015000518j:plain

f:id:BCC:20211015000548j:plain

f:id:BCC:20211015000605j:plain

 

Steam(PC)版の特徴としてはもちろん4K解像度や240fpsまでの高フレームレート表示への対応もあるが、今作ではなんと影や反射表現がレイトレーシング方法を採用したより正確な描画を行う設定が用意されている。オプションから「グラフィック」を選択して「シャドウ品質」及び「リフレクション」を「レイトレース」に変更することで設定できる(DirectXバージョンがDirectX12の場合のみ有効)。

f:id:BCC:20211014233835j:plain

静止画での比較でもよいが、動画でレイトレーシングを有効・無効にして同じ条件のライブを再生した動画を載せておく。

www.youtube.com

動画最初がシャドウ品質とリフレクションを「レイトレース」にしてレイトレーシングを有効にしたもの、動画2分30秒から同じ設定を「高」に切り替えてレイトレーシングを無効にしたもの。

床などが材質によって反射しアイドル達の姿を照らされるようになる。

Battlefield 2042 オープンベータがSteamからダウンロード可能。予約していなくても2日間遊べる。

広大なマップで歩兵としてのみならず車両・戦闘機・戦車にも跨り戦闘を繰り広げるマルチプレイFPSBattleField」シリーズ最新作「Battlefield 2042」のオープンベータが10月8日・9日の二日間実施されており、Steamストアページからもベータ版がダウンロード可能となっている。先行ベータとは違い、オープンベータではBF2042本編を予約購入していなくてもプレイ可能。

参加方法はバトルフィールド 2042 Steamストアページを開いて、各エディションのカート追加ボタン一番下にある「Battlefield 2042 Open Betaに参加」の項目の「アクセスをリクエスト」を押して、参加可能なアカウントであれば表記が緑色の物に代わるので「今すぐプレイ」を押すことでダウンロードできる。

f:id:BCC:20211008192710p:plain

f:id:BCC:20211008192757p:plain

なお、ゲームデータのダウンロード及びオープンベータプログラムのライブラリ追加はSteamで行われるものの、起動時にはOriginクライアントが立ち上がる二重起動仕様になっているので注意。最初からOriginでダウンロードしてもよくね?と思うかもしれないが、Steamライブラリでゲームをまとめておきたい人向けだ。

f:id:BCC:20211008193033p:plain

f:id:BCC:20211008193053p:plain

f:id:BCC:20211008193111p:plain

f:id:BCC:20211008193153p:plain

 

Steam版「まいてつ Last Run!!」が密かに日本語対応

鉄道車輌を制御する人型モジュール・レイルロオド「ハチロク」とともに8620形蒸気機関車の復活に臨むノベルゲーム「まいてつ」に、各ヒロインのアフターストーリーや新シナリオ「ニイロク」「仲国」などを追加した「まいてつ Last Run!!」

その「まいてつ Last Run!!」には日本版と同時にSteamでも配信が開始されていたのだが、Steamでは対応言語については音声のみ日本語で字幕やメニューは中国語しか収録されていないという中国版しかないという状況が続いていたが、実は2021年9月25日付のアップデートで待望の日本語字幕が密かに追加されていたようだ。

公式アナウンスなどは無いので詳細は不明だが、とりあえずタイトルメニューより中央にあるボタン「システム設定」から「言語選択」を「日本語」、ウィンドウのメニュー中央にある「テキスト言語」からメイン・サブ共に「日本語」にすれば一部メニューが中国語のままとなっているが日本語字幕が表示されることを確認。

※追記9月29日のアナウンスで日本語追加が告知されていた。中国語だったので気づかなかった。

デフォルト言語設定だと中国語のままなので設定箇所が分かりにくいと思うので、下のスクリーンショットで確認してもらいたい。

f:id:BCC:20211002225126j:plain

f:id:BCC:20211002225503j:plain

f:id:BCC:20211002225301p:plain

 

f:id:BCC:20211002225143j:plain

f:id:BCC:20211002225202j:plain

 

なお、本家日本版Last Run!!でも無印版から微エロシーンがカットされており(その後パッチである程度緩和)、Steam版は完全にエロシーンが削除の全年齢版仕様となっているので注意。入浴シーンで背中だけは見えるカットはあるもののもちろん前部分は一切表示されず、立ち絵もバスタオルを体に巻いたままの姿となっているのでそういったものは期待するな。

f:id:BCC:20211002225112j:plain

 

Steamレビュー爆撃を行っていた中国人を通報した結果

というわけで、Life is Strangeシリーズの中国人レビュー爆撃で英語(中国語は読めない)のもの、かつゲーム自体の評価でなく開発元への暴言しか書かれていない物を通報してみたら、

f:id:BCC:20210917201448p:plain

とりあえず7件分まとめてBANされたようだ。

やったね v( ^ω^ )

俺たちのプーさん(ゲイブ)は赤いプーさんには屈しなかったということだ。

富士通のパソコン「FM TOWNS」用のデモ「Bad Apple!!」

富士通が1989年に発売したパソコンFM TOWNS用にDOOMを移植した後、TOWNSエミュレータ津軽」の開発者である山川氏からデモシーンへの参加を誘われたものの、アイディアも思い浮かばずもし浮かんで実装するにしても時間がかかりそうで一旦断ってしまったが、そういえば移植ゲームの代名詞になっているDOOM以外にもレトロPC/レトロゲーム機での再生デモの代名詞「Bad Apple!!」もFM TOWNSでは作られていないことに気づき、実装自体そこまで凝らずにできそうだったので作ってみた。

Googleドライブ - Bad Apple!! for FM TOWNS

※9月16日更新:全フレーム横2ドット圧縮はやめてサイズが4KB以下であれば320ドット表示するように変更。

FM TOWNS全機種(HDDが接続できないマーティーは除く)、メモリ2MB以上、HDD必須、TownsOS V2.1 L31以上用

FM TOWNSのHDD上の任意のフォルダにBADAPPLE.EXP、BADAPPLE.DAT、BADAPPLE.PCMの三つのファイルをコピーして、BADAPPLE.EXPを実行すれば再生されるはず。

FM TOWNS実機ではFM TOWNS II MXで動作確認(山川機長さんの報告)、エミュレータ「うんづ」で互換モード設定(初代機相当の動作速度)・高速モード設定にして問題なく再生されることを確認、エミュレータ津軽」だと最新ソース版で再生可能。

 

再生例(エミュレータ「うんづ」を使用)

www.youtube.com

 

ちなみに、こちらがオリジナルのBad Apple!!の影絵動画

 

最初「津軽」上の開発環境で制作して直接テストしていたのだが、何をどうやっても映像と音声がズレてしまい音質も元の音声データに比べて劣化、一定周期毎に垂直同期を飛ばすといった環境依存のプログラムにでもしない限りちゃんと動いてくれないという状態で1カ月くらい悩んでしまったが、結局「津軽」側がTOWNS実機と再現性が違う箇所があるという結論。デモプログラムが完成後、津軽作者の山川氏に連絡して修正してもらいました。

プログラム的にはFM TOWNSDOOMのノウハウをそのまま使ったようなもの。

High C コンパイラを使用してC言語のみでのプログラミング、拡大表示機能を使って640*480 16色の画面モードを320*120相当に変換、割り込み支援ライブラリ「HIS」で垂直同期毎に指定の関数を読み出すようにして偶数フレーム毎にEGB_putBlockでバッファ上にある画像データをVRAMに書き込み、ランレングス圧縮されたデータをバッファ上に解凍していくが1ドット分しか変化しない箇所は2ドット処理して圧縮効率を上げているので実質横160ドット。その後、見直して先に4階調化でデータを圧縮できないか確認して最終手段として横160ドット化するように修正。

 

データ仕様

映像:320・160*120ドット 16階調(一部4階調) 30fps 1フレーム当たり4KBのデータとして収録

音声:11KHz 8ビット ステレオPCM

 

初代機でもストリーミングで音声を再生かつ映像も30fpsを維持し続けるために解像度や音声レートが低く、白TOWNSでの再生や音声をCD-DA化すれば320*240 256階調とか高音質化とかもできるだろうけど、今回は試していない。

一秒間のデータ容量的に映像( 4KB * 30fps) + 音声(22KB)で142KBとなり、等倍速(150KB/s)のCDドライブでも理論上は直接読み込みでもデータ転送が間に合うはずなので、映像・音声データの1ファイル化と配列も工夫して読み込む方法を変えれば可能かもしれない。

Steam版エルシャダイが配信開始、一番良い解像度で頼む(4K表示にも対応)

「話をしよう、あれは今から36万・・・いや、1万4000年前だったかまあいい私にとってはつい昨日の出来事だが、君たちにとってはたぶん明日の出来事だ」

そんな装備で大丈夫か」「大丈夫だ、問題ない

「神は言っている。ここで死ぬ定めではないと」

2010年に公開されたトレイラームービーが話題を呼んだ(ゲーム本編が売れたとは言っていない)、2011年発売にPS3/Xbox 360用タイトルとして発売された3Dアクションゲーム「エルシャダイ」のSteam(PC)版が遂に配信開始となった。

定価はゲーム本編が3,980円、サントラとアートブックが付属するデラックス版は7,880円となっているが、配信から2週間の間は発売記念セールとしてそれぞれ3,223円、3,918円となっている。

事前の発売告知動画では3,224円、3,919円という価格表記だったが、Steam側の割引価格設定は小数点以下は切り上げではなく切り捨てだったためにそれぞれ1円ずつ安い。

日本語音声・字幕にももちろん対応しており、英語音声にも切り替え可能、更にゲームクリア後には後日談となる小説「-ルシフェルの堕天- セタ記(Ver.Steam)」を閲覧できる特典付き。

f:id:BCC:20210902222020j:plain

f:id:BCC:20210902222047j:plain

聖書偽典「エノク書」から着想したストーリーとなっており、神から地上界の監視を命じられた7名の天使達が、長きに渡る人間達への観察によって人に憧れを持ち地上界へと降り立って堕天使となってしまう。天界(エルダー評議会)は大洪水によって地上界を浄化しようとするが、人間でありながらエルダー評議会の書記官を務め72の名前を持つイーノックが大洪水の中止の条件として、自ら地上界へと降り立ち堕天使達を捕獲するために旅立っていく。

Steam版発売直前に記念放送もあったが、公式自体が延々と迷台詞の数々を連呼しているだけで、ゲーム内容自体の宣伝を殆どしていないことからもわかる通り、過剰な期待はしないほうがいい。

ジャンプして障害物や落とし穴を避けながら進むプラットフォームゲームと、攻撃ボタンや防御ボタンを連打して敵を倒していくアクションゲームが組み合わさった、ハッキリ言えば「至って普通」のゲームだ。「誰でもできる簡単操作」と聞こえが良い物も逆を言えば操作の幅が狭くゲーム展開が単調となりやすい。珍妙なセリフ回しこそ話題を呼んだが、ゲームが発売したらパッタリと話題が止んだことが何よりも物語っている。

f:id:BCC:20210902222126j:plain

f:id:BCC:20210902222155j:plain

ただし、独特の色彩で描かれ絶え間なく変化し続ける幻想的なグラフィックはオリジナル版の発売から10年経った今でも芸術的センスが高く、ゲームとしてではなくアート作品だと思って買えば文句はないだろう。

f:id:BCC:20210902222220j:plain

f:id:BCC:20210902222254j:plain

f:id:BCC:20210902222331j:plain

解像度720pで不安定なフレームレートだったPS3/Xbox 360版とは違い、Steam版はもちろん4K解像度表示にも対応しており、古いゲームということもあって動作も軽く、あまり高スペックではないPCでも60fpsを維持することができるだろう。

グラフィック設定はゲーム起動時のランチャーで「Screen setting」の項目にチェックを入れ解像度とフルスクリーンのオン/オフが行い「Save settings」の項目にチェックを入れてOKボタンを押せば完了。

「Advanced」の項目を開くと他にアンチエイリアス(MSAA)の設定などが用意されているが、この設定を行うと一部の半透明エフェクトが表示されなくなる不具合があるので注意。元々PS3/Xbox360版がMSAAは適用されておらず意図しない機能を有効化することになり、アンチエイリアス自体有効にならない部分があってあまり効果も薄く、アップデートでこの設定自体削除される予定のようなのでオフにしたままにして絶対に変更しないように。

正常な場合の描画画面(アンチエイリアス無効時)

f:id:BCC:20210902222653j:plain

 

半透明エフェクトが無い場合の描画画面(アンチエイリアス有効時)

f:id:BCC:20210902222638j:plain

とある開発中のサバイバルホラーゲーム、意図しないバグによってさらに怖くなる

 人形劇番組の人気が低迷しそのまま放置されたスタジオで、古いアンテナの修理に派遣された修理屋ゴードンが襲ってくる人形に対処したりマップ上のパズルを解きこのスタジオの秘密を解き明かすサバイバルホラーFPS「My Friendly Neighborhood」

セサミストリートバイオハザードとも言える内容で現在はSteam(PC)版の発売を目指して開発中となっているが、開発途中ということで意図しないバグが発生しており、その映像を開発者がTwitterで公開しているのだが・・・

 

 

 こちらの存在に気づいていない人形を撃った瞬間、何十体にも分裂してBrain!Brain!Brain!叫びながら笑顔で襲い掛かってくる。掴み範囲が広いのか突然ドアップになる人形の顔、ウワァーーー!ワァーーー!という奇声、建物のカラフルなデザインも併せて、熱帯夜にうなされて見る悪夢そのものだ。グロテスクな物を見たとかそういう恐怖ではなく、本当に得体のしれない物に触ってしまったかのような精神的な恐怖。

バグではあるものの、開発者のツイートから察するにもしかしたら何らかの形で製品版の演出に採用されるかもしれないが、ここまで(そんなつもりはなかったのに結果的にそうなってしまった)怖い演出もそうそうなかろう。