Bioshockシリーズの元にもなった傑作FPS「System Shock」、発掘されたソースコードを元に大規模な改良を行うアップデートが配信

store.steampowered.com

宇宙ステーション「CItadel」の管理AI「SHODAN」が自我をもって暴走し、乗務員全員がSHODANによって殺害もしくはミュータントやサイボーグへと改造され、唯一の生存者であるハッカーが生き残りをかけてSHODANと戦う1994年発売のFPS「System Shock」

音声によって過去の出来事を知るオーディオログは、精神的続編となった「Bioshock」シリーズはもちろんのこと、それ以外にも「Dead Space」「Borderlands」シリーズやその他多くのゲームに取り入れられた他、装備によってプレイヤーキャラのアップグレード、武器によって弾薬の種類を切り替えが行える、立つ・しゃがむ・匍匐の三段階の姿勢制御、リーン動作という画期的なゲームシステムを搭載しその後のゲームに多大な影響を傑作である。

その多大な要素と先駆者ゆえにノウハウが足りず操作性に問題を抱えていたが、有志の改造によってマウスルック切り替えが可能となり、ある程度ユーザーアビリティは改善されたものの、ソースコードが存在せずオリジナル版をちょっと改造した程度なのとWindows以前のゲームということでソフトウェア描写によるグラフィックやバグ等が改善されてこなかった。

だが、運よくMac版のソースコードが発掘され、今年4月にはGithubでも公開されたほか、現在System Shockデジタル版の発売やリメイク版の開発を行っているNightdive Studioの手によってこのソースコードを元にして大規模な改修を行うアップデート版が作成され、Steam版にはこのアップデートが無償で配信が開始された。

steamcommunity.com

大雑把に内容を記載していくと、

  • 4K解像度への対応
  • マウスルックへの対応
  • キーボード/マウス/コントローラのボタン配置設定
  • Direct3D及びOpenGLを使用したGPUレンダーへの対応
  • ファンメイドのModに対応
  • 視点操作のスムーズ化
  • FOVの調整機能を追加
  • Steam実績機能に対応
  • その他細かいバグの修正

などといった要素が盛り込まれている。

オリジナル版では同時発色256色によるソフトウェアレンダーだったために、ライティングやテクスチャ表示で発色数不足によるマッハバンドや色抜けが発生していたが、GPUレンダーへの対応によってフルカラーでの滑らかなシェーディングが可能となり、テクスチャも色抜けが無くなり本来デザインされていた通りのドットが表示されるようになった。

 

オリジナル版と同様のソフトウェアレンダリング

f:id:BCC:20180908020105p:plain

 

新設されたGPUによるレンダリング

f:id:BCC:20180908020204p:plain

Steamで早期アクセス中のメトロヴァニア&ハクスラ系アクションRPG「Dead or School」に武道館ステージ追加&中国語対応のVer2.00アップデート配信

store.steampowered.com

漫画家でバーの経営も行っている木星在住氏を含む3人で制作中、現在はSteamで早期アクセス版が配信されているメトロヴァニア&ハクスラスタイルのアクションRPGゲーム「Dead or School」

早期アクセス版ということでまだ序盤のみのステージしか実装されていないものの、次のステージとなる武道館ステージの追加や新モンスター・武器の実装、中国語への対応のほか、細かいバグ修正を行うVer2.00アップデートが9月3日に配信が開始された。

steamcommunity.com

追加された武道館ステージを少しだけ触った感じだと、今までのステージと比べても救難民や展示物といった収集物を取るための仕掛けがより凝ったようになっていたり、新たな種類の敵や出てくる数自体も多くなり難易度がかなり向上している印象を受ける。ただし相変わらず、主人公のヒサコも敵も段差や動いている足場にスタックする現象等といったバグが何度も見られた。

f:id:BCC:20180904004707j:plain

f:id:BCC:20180904004743j:plain

f:id:BCC:20180904004800j:plain

f:id:BCC:20180904004809j:plain

Steam版「龍が如く0(英題:Yakuza 0)」、キャットファイトでの強制終了やCPU使用率を軽減させるアップデートが配信

store.steampowered.com

8月2日に配信が開始されたSteam版「龍が如く0 誓いの場所」(英題:Yakuza 0)

完全日本語対応、龍が如くシリーズでは初となるPC版ということで期待されていたものの、配信直後は一部の環境で日本語設定で起動しないという致命的な問題やフレームレートや音声が安定しないという不具合が数多く報告され、8月14日に起動時に強制終了する問題を修正するアップデートが配信された。その後、起動したはいいものの今度は起動後の一部のイベントなどで強制終了する問題が再び報告されていたが、それらの問題を修正する新たなベータパッチが開始され、8月31日には二回目のアップデートが公式に配信開始された。

今回のアップデートでは日本語レビューで報告の多かったキャットファイト イベントで強制終了する問題が修正されたほか、オーディオデバイスの常時チェックによりCPU使用率が高くなっていた問題が修正されている模様。

Yakuza 0 Patch 2 now live on beta branch – 24 August 2018 :: Yakuza 0 General Discussions

Steam公式フォーラムでは英語でしかアップデート内容が記載されていないので以下翻訳した文を掲載する。

  • チャプターリザルト画面後の章終了時にオートセーブを追加。
  • 16:9よりも画面アスペクト比が狭い場合、カメラポジションをズームアウトするよう調整。
  • キャバクラの出勤メンバー編成画面で時折クラッシュする問題を修正。
  • メニューを開いた後、インベントリ画面を閉じると時折クラッシュする問題を修正。
  • オーディオデバイスを常時チェックしていたためCPU使用率が高くなっていた問題を修正。
  • NPCがローポリ表示(LODジオメトリの問題)になっていた問題を修正。
  • Xbox Oneコントローラが正常に動作しない問題を修正。
  • 垂直同期を無効にしていると、UFOキャッチャーのミニゲームでクレーンが戻ってこない問題を修正。
  • ディスコのミニゲームで曲が終了後、マウスカーソルが画面上に残る問題を修正。
  • カラオケのミニゲームでマウスを動かすと間違ったボタン表記が出てくるのを修正。
  • カツアゲ君との戦いで所持金を失ってもマイナス表記が表示されない問題を修正。
  • 「究極闘技」の「金満闘技」のスコアが正しく表示されない問題を修正。
  • コントローラを接続時に、ボタン表記がマウス&キーボードに切り替わらない問題を修正。
  • ボウリングのミニゲームでプレイヤー1&プレイヤー2の入力デバイス表記が表示されない問題を修正。
  • 「究極闘技」で不正なスコアが表示される問題を修正。
  • スーパーハングオン」で「エキスパート」コースをプレイすると、空のハイスコアランキングが表示される問題を修正。

 

以下は日本語設定にした場合にのみ発生する不具合

  • 賭博王のキャットファイトで強制終了する問題を修正。
  • 「三途の川底」の闘技場を開始すると強制終了する問題を修正。
  • ビリヤードのミニゲームでボタン表記が間違っていた問題を修正。
  • 神室町マネーアイランド」のミニゲームでボタン表記が間違っていた問題を修正。
  • 第四章の「エスコートバトル」でボタン表記が間違っていた問題を修正。
  • キャバレーのミニゲームでボタン表記が間違っていた問題を修正。

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS | M∀RS デモ版が配信開始。4K解像度やVRモードに対応・Steam版には専用のグラフィック強化オプションが実装

2003年にPS2で発売され、2012年にはPS3Xbox360でHD版も発売されたハイスピードロボットアクションゲーム「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」(以下ANUBIS)

そのANUBISPS4 / Steam(PC)移植版「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS: M∀RS」が9月6日に発売予定で、それに先駆けてデモ版がSteamストア及びPlayStationストアで配信されている。

store.steampowered.com

デモ専用のストアページや案内文などが記載されていないので、Steam版デモの入手方法が分かりづらいかもしれないが、商品説明文右横・対応機能欄上にある「デモをダウンロード」のボタンを押すことでダウンロードが開始される。

f:id:BCC:20180826202947p:plain

 

本編のゲーム内容そのものはPS2版とほぼ同等の物となっているが、4K対応はもちろんのことモデルやモーションこそそのままのもののテクスチャが書き直されていたりポストエフェクトが追加されグラフィックの強化、Steam版及びPS4限定版ではDolby Atmosによる立体音響サウンド(PS4通常版は非対応)、更にVRモードがPSVRだけでなくPC版でも実装されており、ジェフティのコックピットに乗り込んで自由に視点を移動可名モードが用意されている。

またSteam版には専用のグラフィック強化オプションがあり、遮蔽による影を出すSSAOや壁に光源の光が照り返らせるSSR、モーションブラーやフィルムグレインといったエフェクトが実装されている。

デモ版をプレイした限りでもPC版の最適化具合はかなり良好で

CPU: Core i5 4670K

メモリ:DDR3-2400 16GB

GPU: GeForce GTX 1070

OS: Windows 10

の環境でPC版特有の4K解像度・最高設定にあたるExtra Highに設定し、モーションブラーとフィルムグレインをオフにして殆どのシーンで60fpsをキープできた。ただし、SSRがやや重いようで、パーティクルエフェクトによる照り返しが発生するシーンなどでは一瞬フレームレートが一気に落ち込む場面があった。

www.youtube.com

Steam版ラストレムナントが9月4に販売終了、販売再開は未定

steamcommunity.com

Xbox360で2008年にオリジナル版が発売され、翌年の2009年にPC版が発売されたスクウェア・エニックスRPGラストレムナント」のSteam版が、9月4日をもって発売終了されることが告知されている。販売終了後の再販は未定となっていて、再販されなかったり他機種に移植されなければ二度と入手できなくなり遊ぶ機会が無くなる恐れがあるので欲しい人は必ず今のうちに購入しておこう。

販売終了理由は「弊社都合」ということだが、発売からちょうど10年を経っており、何かしらの契約期間が終了した可能性がある。

store.steampowered.com

販売価格は定価1,080円のままで販売終了に合わせたセールなどは実施されていないが、定価自体がかなり安いので高くは感じないだろう。

2009年に発売されたスクエニ作品では珍しく日本語音声・字幕に対応している。

 

マップ上で敵と接触することで戦闘が始まるシンボルエンカウント、戦闘シーンはターン制というのはオーソドックスだが、特徴的なのは敵に近づいて「エンカウントトリガー」を引いてエンカウント、逆に引かないと不利な状況から戦闘が始まり、各チームに一人固有の容姿と能力を持ったリーダーが存在する最大5人までのユニオンというチームを組んで戦闘を行うシステムで、HPがユニオン内の全キャラクターのHPの総数だったり、陣形の組み方によって能力に変動が生じるようになっている。

Xbox 360版ではこのリーダーが戦闘に参加できる人数が6人までという制約が存在し、戦闘シーンに時間がかかったりした他、ロード時間の長さやフレームレートの不安定さといった単純な技術的な問題も多くあったが、PC版ではスペックの向上によるロード・フレームレートの改善はもちろんのこと、リーダー数の制約解除、倍速モードの実装、装備のプレビュー表示、ボスキャラの七人衆が特定条件でリーダーユニットとして参加可能、といったほぼ完全版といっていい仕様に変更されており、評判の乏しくなかった360版とは違いSteamレビューにおいても上々の評価が得られている。

剣などの近接武器によるメレーアクションゲーム「FOR HONOR Starter Edition」Steam版が8月27日まで無料配布中

store.steampowered.com

騎士・侍・ヴァイキングといったクラスが近接戦を繰り広げるUBI Softのメレーアクションゲーム「FOR HONOR」のStarter EditionがSteamにおいて8月27日まで無料配布が実施されている。一度入手すれば半永久的に無料でSteamアカウントにゲームが追加されるので、期間中に遊ばなくとも入手しておいて損はないだろう。

入手方法はSteamにログインしてHOR HONORのSteamストアページを開き、「For Honor - Starter Edition をプレイ」の項目にある「ゲームをインストール」ボタンを押せばアカウントにゲームが追加&インストールすることができるようになる。

f:id:BCC:20180824005012p:plain

Starter Editionでもすべてのストーリーモード・マルチプレイモード・マップが利用可能となっているが、全12人のうちの6人のヒーローが利用可能で、そのうち3人が初期状態でアンロック、残り3人はプレイしてアンロックする形式になっている。

残り6人をアンロックするDLCや経験値ブーストなども収録したStandard・Deluxe・Gold Editionも同時に75%オフのセールが実施中。

3,000円のジャンクPS Vita修理

ハードオフに物色しに行ったら、ショーケースに「ボタン操作に難あり」というPS Vitaがジャンク品として3,000円で飾られていた。付属品は一切なく本体のみでショーケースからは型番は確認できないが、PSボタンが丸型の形状から型番を調べるとPCH-2000という後期型のようで、初期型と比べると充電方式が専用ケーブルからMicroUSBになっていて本体しかなくてもそこらへんに転がっているケーブルで問題ない。中古で安くても9,000円~1万円くらいはするし、その程度の故障なら自分でも直せそうだったので購入してみた。

ただ、ゲームやセーブデータを保存するメモリカードがSDカードを使用できず、PS Vita専用品しか受け付けないのは出費が大きい。8GBのメモリカードでも2,000円程度して、ダウンロードゲームもPSP用のタイトルを数本購入する予定しかないので1本1GB弱だとしても8GB分も使いきれない。PS Vita本体に内蔵メモリが1GB程度あるが実容量は約1003MBで、動作確認した後に購入したPSP用ゲーム「悪魔城ドラキュラ Xクロニクル」がギリギリ入れられないという中途半端すぎる容量。アップデートかセーブデータ用途にしか使わないならいいが、ダウンロードゲームを購入するならメモリカードも一緒に購入する羽目になる。

話は変わって購入したPS Vitaを家に持ち帰り、充電したところで動作確認。ハードオフに貼ってあった注意書きだが、検証してみた限りでは全てのボタンが認識し、特に押しっぱなしになるような現象も発生しなかった。

f:id:BCC:20180817230642j:plain

f:id:BCC:20180814205009j:plain

問題なさそうだったのでとりあえず、PSP用ゲーム「悪魔城ドラキュラ Xクロニクル」をPSストアで購入してみたり、ジャンプスクエアの懸賞で当たっていたもののVita本体を持っていなかったので4年と3カ月もの間袋に入れて放置していたPS Vita用ゲーム「To LOVEる ダークネス バトルエクスタシー」を起動して遊んでみたりしてみた。

このまま問題ないかと思いきや、購入した当日は問題なかったのに、翌日になってジャンク品として売られていた通り何か動作がおかしくなる。

現象としては電源ボタンを長押ししていても起動しなかったり、PCとVitaをMicroUSBで繋げば立ち上がるもののホーム画面とアプリ一覧を延々と行ったり来たり、立ち上がった後は電源ボタンを長押ししていればアプリ一覧への移行が収まるが電源が切れない、電源を切るには設定を開いてそこで電源ボタンを長押しする必要があるというもの。

ということで分解して問題個所を調べてみた。

分解にはパーツ屋本舗というサイト4Gamerの分解記事を参考にしたが、最初のうちはボディの爪を外すコツが掴めなかったが、本体下側両サイドのストラップホール?を親指で本体背面側に押して下側両サイドの爪を外した後、LRボタンの隙間から同じように背面側に開くようにしてこじ開けて本体上側の爪を外し、最後にゲームカードを差す場所の蓋を開けてくぼみに指をひっかけて背面側に開けば、金属へらを使用しなくても素手で開けることができた。

ボタンじゃなくて基板のコンデンサや抵抗が悪いのかと思ったが、十字キーやPSボタンのスイッチがある基板とメインの基板をつないでいるフレキシブルケーブルのスイッチ側のコネクタを外して電源ボタンを押すと問題なく立ち上がる。先ほどの症状の際に十字キーやアナログスティックの入力は受け付けているようなので、どうやらPSボタンのスイッチが壊れているのではと推測して交換してみた。本来ならテスターでスイッチの通電状態でも先に調べておくべきだったかもしれない。

PSボタンのスイッチ部分は表面実装タイプのタクトスイッチになっており、基板のパターンとスイッチの足4本を半田で取り付けられているのみ。4本の足についた半田を吸い取ってひっぺ剥がせばいいだけだけど、足の裏にごく少量盛ってあるだけで半田ごてをと半田吸い取り線を当てるだけでは吸い取り切れないと思ったので、あえてはんだを盛った後にそのはんだと一緒に古いはんだを取るやり方をやってみたが、それでもわずかにくっついたまま。仕方なく表面に残った半田が無くなるまで吸い取って、あとはラジオペンチで引きちぎったら綺麗に取ることができたが、下手したら基板のパターンまで引きちぎれる可能性があるので、やる場合はこてで温めつつ引っ張っていった方が良いかと思う。

 

f:id:BCC:20180817123055j:plain

交換前の左ボタン側の基板。下側のタクトスイッチがPSボタンにあたる。この基板も探せば修理部品として売っているが、2,800円もするので今回は買わない。

 

交換に使用したのはアルプス電子の「SKQGABE010」という型番のタクトスイッチ。価格は5個入りで180円で送料200円。元のスイッチとは形状は全く一緒で、サイズは5.2mm角で同じかと思う

 

f:id:BCC:20180817134551j:plain

交換後の基板。エタノールで拭いたもののフラックスの焦げ跡が残る

 

交換後は問題なく電源ボタンを押すだけで立ち上がり、PSボタンも正常に押すことができた。

しばらくすると、ボタンを触っていないのにPSボタンが押されたような症状が出てきたが、再び分解しタクトスイッチの半田をもう一度溶かして少量にしてみたり、フレキシブルケーブルのコネクタ側の接触面に接点活性剤「ナノカーボン」を塗って拭いてみたら、今度こそ突然押される現象も無くなり完全に復活。

 

部品代も合わせても、税込4,000円以下でPS VITAを入手することができたが、これといったソフトが本当にないな。ゲーム屋で並んでいるパッケージを確認しに行ってもノベルゲーム類や軽いものが多い印象だし、今はSteamにも移植されていたりするタイトルも多いので既にプレイ済みというタイトルもある。