違和感感じるコンピュータ用語

最近、自作PCが浅い人と話していると、気になる言葉がある。
それは「グラフィックボード」とか「グラボ」という言葉。
本来なら「ビデオカード」と言わなければいけないのだが、どう考えても「グラフィックボード」という表現は変だと思う。
グラフィックは「写真」といった意味である。
「映像」を出力する装置のはずなのに、「写真」という言葉を使うのは何か違うような気がする。
また欧米では、カードは挿すもの、ボードは挿されるものという解釈の方が強いようだ。


日本人的にはやっぱり「グラフィック」という言葉がないと意味が通じないからなのかな。
知人の家に遊びに行ったとき、ネット見ていて「このビデオカード欲しいな」と言ったら、「ビデオ編集でもすんの?」と言われたし。
日本人が英語下手な理由(自分も下手だが)に、勝手に意味不明な和製英語作ったりするのが原因の一つになっているんでしょうな。